スタッフのつぶやき

単身赴任生活、早3年8ヵ月

  • 投稿日: 2016年07月19日 著者:            松田 佳尚

埼玉在住の妻に会うため、そして4才と1才の息子達に会うために、親父は週末になると帰省する。関西—関東の往復は夜行バスだ。ケチっているのでは決してない。いや、それも少しあるのだが、決め手は到着と出発の時間。土曜日の朝7時に帰宅できるので、家族皆で朝ご飯を『いただきます』。日曜の夜も、家族皆で夕飯を食べ、お風呂に入り、絵本を読んで寝かしつけ、子ども達の寝顔を見てから親父は関西へ戻る。夜10時に家を出れば夜行バスに乗れるのだから、週末ゆっくり家族といれるのである。単身赴任者にはありがたい限りだ。座ってしまえば15分で眠りに落ちる。気がつけば3年と8ヵ月が過ぎた。

こんな生活を繰り返しているからだろう。先日、夜行バスの会社からメールがあり、「お得意様プレゼント」をなるものを貰えることになった。プレゼントは2つから選べる。【Aコース】社長と一緒に食事。【Bコース】ご家庭で楽しめるグルメセットお届け便。・・・Aコースはありがたく辞退させて頂き(笑)、Bコースを選んだ。家族で美味しく頂きました。感謝。

我が子は可愛い。子どものためなら何でもできる。子ども達を持った親世代が本気でそう思っているかぎり、問題アリの世の中でも、きっと良い知恵が出てくる、と楽観している。

SAMSUNG

猛暑に負けず

  • 投稿日: 2016年07月12日 著者:            東谷 理恵子

7月に入り、全国的に真夏日や猛暑日になることが多く、猛暑の予兆が・・・
我が家の家庭菜園の野菜たちも暑さのせいで夕方ぐったりしていることもありますが、
夏の暑さに負けず、すくすく育っています。
ミニトマトは赤く色づき、メロンも網目が徐々に入り始めました。順調にいくと、お盆前に待望のメロンの収穫の時期を迎えられそうです。

一方、我が家の子供たちに目を向けると・・・
長男は大学進学とともに家を離れ連絡もなく、中学生の次男は怒涛の思春期に。
たまに口を開いたかなと思っても、聞こえてくるのは、がっかりする言葉ばかり。
日々、親としての距離の取り方や立ち位置の難しさを痛感しています。
上手に子離れでき、子供も良い方向に育っていってくれれば理想なのですが・・・

家庭菜園はもともと主人の趣味で、そのお手伝いから始まりました。土づくりや水やりの加減が野菜の種類によって微妙に異なります。適切な時期に適切な手入れをしないと生育不良になったりもします。丹精込めて育てても、害虫の被害や病気になることもあり、いろんな意味で家庭菜園は奥が深いと感じる今日この頃です。
難しい子育てをしばし忘れる意味でも、今年は猛暑に負けず、家庭菜園を究めてみようと思っています。暑い日が続きますが、収穫の日が楽しみです。

farm2farm1

毎日のお弁当づくり

  • 投稿日: 2016年07月07日 著者:            橋詰 周子

早いものでもう7月ですね。新生活が始まって3か月が経ちました。

私はこの春から高校に入学した娘のために、毎日お弁当を作っています。幸いにも(?)幼稚園から中学校まで給食だったため、これまでお弁当は年に数回作る程度でした。その時はたまにということで、時間はかかりながらも、子供の好きなものだけを詰めていました。しかし毎日となるとそうもいかず、頭を悩ます毎日が始まりました・・・。そして手際も悪いため時間もかかるので、ただでさえ慌しい朝の時間がさらに忙しくなりました。きっと他のおかあさん達はもっと手際よく、かわいいお弁当を簡単に作ってしまうんだろうなあと情けなくも感じます。

でもそんな私を気遣って、いつも娘は
「おかずは何を入れてくれても良いよ」
と、また
「今日はあれが美味しかった!また入れて」
「今日は少し味が薄かったかな」
など、よく感想を言ってくれます。単純なもので喜んでもらえると次もまた、あまり良い感想でなくても次こそはと、俄然やる気が出ます。

最近は少し慣れてきたのか、お弁当作りにかかる時間も以前よりは短くなったような気がします。毎日のことなので、がんばりすぎても息切れしそうなので自分のできる範囲で、でも子供の喜ぶ顔を想像しながら、また明日からぼちぼちがんばりたいと思います。

懐かしの…

  • 投稿日: 2016年06月30日 著者:            西 美香

先日、部屋の片付けをしていたら、素敵な物を発見!
それは私の誕生日に、当時8歳の娘が、絵が描けるようになった3歳の息子に「ママにはないしょだからね!」と、強引に絵を描かせプレゼントしてくれた手紙でした。
今ではすっかり大きくなった子ども達。あの頃はママが大好きで、甘えん坊だったのになあと懐かしく、もう一度あの頃に戻ってくれないかしらと思ってしまいました(笑)

そんな我が子を見ているせいか、赤ちゃ調査にお越しくださるお子さま達の可愛いこと。
にっこり笑顔やバイバイと手を振る仕草などなど、見ているだけで私も自然と笑顔になり癒されます。
去年から赤ちゃん学研究センターの一員として、小さなお子さまと関わることができ、楽しい時間を過しながらお仕事をさせていただけることに感謝。
そして、子育てでお忙しい中、調査にご協力くださる皆さまにもたいへん感謝しています。
これからも皆さまが楽しく調査にご参加くださるようご案内させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
nishi1nishi2

赤ちゃん学研究センターとは
赤ちゃん研究員募集
研究紹介
講演会・講習会イベント
スタッフ紹介
年報
メディア
赤ちゃん学研究センターとは
赤ちゃん研究員募集
研究紹介
講演会・講習会イベント
スタッフ紹介
年報
メディア


ページ
上部へ