赤ちゃんの視線の先は

赤ちゃんの視線の先は

  • 投稿日: 2018年08月24日 著者:              松田 佳尚

よく知られていることですが、赤ちゃんは相手の顔を見るのが大好きです。生後間もない赤ちゃんでは、輪郭をたよりに見ているため、お母さんが髪型を変えたり、眼鏡を外したりすると分からなくなることがあります(※実際は匂いや声を頼りにちゃんと分かっています)。その後、2ヵ月頃から、目や口などにも注意がいくようになり、髪型を変えても認識できるようになります。

実際わが子は、自分の顔のどこを見ているのか、どんな風にみているのか、みなさん気になりますよね。私達は2年程かけて、赤ちゃん学研究センターに来館くださった生後3ヵ月~3歳のお子さん達、約200名を対象に、顔(特に表情)の見方を調査してみました。調査は自動視線計測装置という、赤ちゃんがどこを見ているのかを自動で計測してくれる機器を使いました。『目は心の窓』といいます。赤ちゃんがどこを見ているのか、どれくらい長く見ているのかを調べれば、赤ちゃんの心が分かるのでは。まだモノ言わぬ赤ちゃんの視線の先を探るためには、ン百万円する機器だって導入します。そこで得られた子どもたちの視線の動きを、ご一緒いただいた親御さんへ、お一人お一人フィードバックしているのですが、みなさんが共通して驚かれることがあります。以下、挙げてみました。
例えば、テレビ画面の中に、右と左、別々の顔を表示します。そうすると、
①特に月齢が低い場合、右側の顔ばかり、または左側の顔ばかりを見る。(どちらかに偏っている。見方にその子のクセがある。)
②髪の生え際や、顔の輪郭をよく見る(上で説明した通りです。枠組み効果と言います。)
③生後半年~1歳前の子は、口元を見ることが多い。(ことばの発達と関係あると言われています。)
④同じものばかり見せていると、直ぐに気づいて飽きる。(乳児の飽きっぽさは認知能力の高さとも言われています。)

発達に応じて変化していく視線の動きは、現場の研究者がよく知っている事実です。しかし説明を聞いてくださっているお母さん・お父さん達は、まるでわが子を再発見したように慈しまれていらっしゃる時があり、そのお顔を拝見した瞬間、研究者をしていて良かったと、心から思えます。

翻って、単身赴任生活6年目も近い我が身。関東在住の我が子達は、今この瞬間、一体何を、とも思います。「瓜はめば 子供思ほゆ・・・」の心境です。ですので、来館くださる赤ちゃん達、子ども達を見ることで、少し気持ちが和らぎます。
日本が、世界が、「勝れる宝 子に及かめやも」と思える社会になって欲しい、そのために必要なことは、といつも思っています。

赤ちゃん学研究センターとは
赤ちゃん研究員募集
研究紹介
講演会・講習会イベント
スタッフ紹介
年報
メディア
赤ちゃん学研究センターとは
赤ちゃん研究員募集
研究紹介
講演会・講習会イベント
スタッフ紹介
年報
メディア


ページ
上部へ