• ホーム
  • >  講演会・講習会・イベント
  • >   【開催延期】文部科学省共同利用・共同研究拠点/大学共同利用機関 連携シンポジウム「異分野融合によるヒトの社会性の理解を目指して」のご案内

【開催延期】文部科学省共同利用・共同研究拠点/大学共同利用機関 連携シンポジウム「異分野融合によるヒトの社会性の理解を目指して」のご案内

研究者向け
  • 開催期間 2020年2月23日 ~ 2020年2月23日

【標記イベントにつきまして、新型コロナウイルス感染症の日本での感染拡大リスクが高まっていることから、ご来場者の皆様および関係者の健康面を考慮し、開催を延期とすることを決定致しました。
新たな開催日程については、現時点では未定ですが、決まり次第、当ホームページ等にてご案内申し上げます。ご予定いただいていた皆様には大変申し訳ございませんが、事情ご賢察の上、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。】

2020年2月23日(日) 玉川大学にて、⽂部科学省共同利⽤・共同研究拠点および大学共同利用機関による連携シンポジウム「異分野融合によるヒトの社会性の理解を目指して」を開催いたします。

日時 2020年2月23日(日)13:00~17:30
会場 玉川大学 大学研究室棟 B104会議室

※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
定員 先着100名(申込締切 2月19日 定員になり次第、締め切り)

当日のプログラム、申し込み方法等 詳しくは下記WEBサイト(玉川大学社会神経科学研究拠点)をご覧ください。
文部科学省共同利用・共同研究拠点/大学共同利用機関 連携シンポジウム「異分野融合によるヒトの社会性の理解を目指して」

自然科学研究機構生理学研究所、昭和大学発達障害研究拠点、同志社大学赤ちゃん学研究拠点、玉川大学社会神経科学研究拠点の4つの拠点、共同利用機関の連携シンポジウムです。
赤ちゃん学研究センターからは、板倉センター長、加藤准教授、孟 助教が登壇し、講演いたします。

皆さまのご参加をお待ちしています!

エコチルフェスタ2019@木津川〜人形劇「そんごくう」のお知らせ

お知らせ
  • 開催期間 2019年7月21日 ~ 2019年7月21日

赤ちゃん学研究センターでは、環境省子どもの健康と環境に関する全国調査「エコチル調査」の木津川地区を担当しています。
多くのご家族に調査にご参加いただき、長期間にわたってご協力いただいている感謝をこめて、
7月21日(日)にエコチルフェスタ2019@木津川〜人形劇「そんごくう」を開催いたします。

一般のみなさまもお申込みいただけますので、お子さんとご一緒にお楽しみください。

【会場】木津川市山城総合文化センター アスピアやましろ
【日程】7月21日(日)
午前の部 11時30分開演 12時20分終演(予定)
午後の部 14時00分開演 14時50分終演(予定)★お席に余裕があります!

【お申し込み方法】
往復ハガキかメールで、代表者氏名・住所・電話番号・午前か午後の希望・参加人数と必要席数・駐車場利用台数をご連絡ください。

ハガキ送付先:京都府木津川市木津川台4-1-1 同志社大学 赤ちゃん学研究センター 宛
e-mail :ecochil@akachan.doshisha.ac.jp
★申込最終締切 7月12日(金)
※当日消印有効
※締切前でも定員になり次第受付を終了します。

 

皆さまのご応募をお待ちしております!

第13回赤ちゃん学カフェのご案内

お知らせ
  • 開催期間 2019年6月23日 ~ 2019年6月23日

第13回赤ちゃん学カフェ『睡眠がささえる子どもの成長~心も体も健康に』を開催します。

皆様からのご応募をお待ちしております。

同志社講座2019「赤ちゃん学入門講座~ヒトのはじまりを科学で探る~」のご案内

研究会
  • 開催期間 2019年5月18日 ~ 2019年9月21日

同志社大学東京サテライト・キャンパスを会場に、同志社講座2019「赤ちゃん学入門講座~ヒトのはじまりを科学で探る~」を5月より開講します。
赤ちゃん学は、いまだ解明されていない胎児から始まる成長・発達とその障害のメカニズムを研究する学問です。赤ちゃん学入門講座は「ヒト」の不思議を学びたいすべての方に新たな視座を提供します。

【会場】同志社大学東京サテライト・キャンパス

【日程】
・第1回・2回 2019年5月18日 
・第3回・4回 2019年6月15日
・第5回・6回 2019年7月20日
・第7回・8回 2019年8月10日
・第9回・10回 2019年9月21日 (全て土曜日)全10回

【時間】13:30~15:00 ・・・10分休憩・・・ 15:10~16:40

【受講料】10回一括 30,000円

現在、受講申し込み受付中です(定員になり次第、受付を締めきります)。
受講申込方法、講座内容詳細については同志社大学東京オフィスホームページをご覧ください。

第3回「保育と音環境シンポジウム」のご案内

研究会
  • 開催期間 2019年3月1日 ~ 2019年3月1日

3/1に「保育と音環境シンポジウム」を開催します。
今回で3回目を迎えた子どもたちと『音』の関わりを知るためのシンポジウムです。

『音』は我々の生活に密接に関わっています。『音』を知ることで、子どもたちが過ごす空間がもっと良くなったり、赤ちゃんとのコミュニケーションがもっと進んだり、おやつの時間がもっと楽しくなるかもしれません。
今年はおかしを使ったワークショップも開催します。お子さんも一緒に、お気軽にご参加ください。

日時:2019年3月1日(金)17:30〜19:15
会場:石川県政記念 しいのき迎賓館 セミナールームA
(石川県金沢市広坂2丁目1番1号)
 ◆参加無料・登録不要◆

プログラム内容など、詳細は下記チラシをご覧ください。

赤ちゃん学研究センターとは
赤ちゃん研究員募集
研究紹介
講演会・講習会イベント
スタッフ紹介
年報
収集分護 共同研究
メディア
赤ちゃん学研究センターとは
赤ちゃん研究員募集
研究紹介
講演会・講習会イベント
スタッフ紹介
年報
収集分護 共同研究
メディア


ページ
上部へ