2020年6月27日 第5回赤ちゃん学コロキウムを開催しました。
今回は、佐々木恭志郎 先生 KYOSHIRO SASAKI(関西大学 総合情報学部 准教授)、郷原皓彦 先生 AKIHIKO GOBARA(立命館大 BKC 社系研究機構 ポストドクトラルフェロー)をお招きし、赤ちゃん学コロキウム初のオンライン(zoom中継)で、開催されました。
詳しくは、コチラをご覧ください。
【第5回赤ちゃん学コロキウム】をオンラインで初めて開催します。
◆【テーマ】「体から心へ」〜身体化認知の最先端〜
◆【日時】2020年6月27日(土)13:00-15:00
◆【参加方法】Zoom参加(ネット環境にあるPCもしくはスマホが必要)
→ seminar[at]akachan.doshisha.ac.jp ([at]を@マークへ変更してください)
に「氏名・所属」をご送信いただければ、6月22日よりお申し込み順で随時参加方法についての詳細をお知らせします。
◆【申込締切】6月24日(水)
※HPでの告知が遅くなり申し訳ありませんでした。ご参加希望の方は開催日までにご相談ください。
◆【概要】我々の思考は、身体と環境の相互作用から大きく影響を受ける。すなわち、どのように考えるかは、どのような身体状態を持つかによって変わるのである。このアイデアによる「身体化認知(Embodiment cognition)」研究は、世紀を挟んで様々な実証的な知見を示し、ヒトの認知のメカニズムや機能、起源について新たな視点を提供してきた。本コロキウムでは、2名の先生方をお招きし、それぞれの実験的研究をベースに、感情が認知にもたらす影響、そして音象徴が認知にもたらす影響について議論する。
詳しくは講演会・講習会・イベントのページをご覧下さい。
2月15日に、同志社大学 学研都市キャンパス 快風館にて、第4回赤ちゃん学コロキウム「男性の育児休業取得を巡る心理学-“働くべきか育休[やす]むべきか,それが問題だ”-」を開催します。
参加無料・事前申込不要です。
詳しくは講演会・講習会・イベントのページをご覧下さい。
12月21日に、同志社大学 学研都市キャンパス 快風館にて、第3回赤ちゃん学コロキウム「子どもは世界をどう信じているのか?~乳幼児の科学的信念と宗教性・道徳性の発達~」を開催します。
参加無料・事前申込不要です。
詳しくは講演会・講習会・イベントのページをご覧下さい。