定期セミナーのご案内(第9回)

  • ホーム
  • >  講演会・講習会・イベント

定期セミナーのご案内(第9回)

研究会
  • 開催期間 2017年9月21日 ~ 2017年9月21日

2017年9月21日(木)16:00-18:00に第9回定期セミナーを開催します。
開催場所は学研都市キャンパス快風館です。
なお、事前予約は必要なく、参加費も無料です。

演者は愛知医科大学医学部衛生学講座の鈴木孝太教授と、同志社大学赤ちゃん学研究センターの川西康之助教にお話しいただきます。

胎児期の環境と児の発育~DOHaD説に関連する疫学的検討~
鈴木孝太(愛知医科大学医学部生成学講座 教授)

近年、胎児期や出生後早期の栄養状態が、生まれてきた子どものその後の健康状態に影響するという、Developmental Origins of Health and Disease(DOHaD)説が知られるようになり、この考え方に基づいて様々な研究が進められている。今回は、環境省が実施している子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)や、地域における妊娠届出時に始まる地域のデータを用いたコホート研究から得られた、妊娠中の喫煙が胎児期、また出生後の健康状態、特に体格に与える影響や、人口動態統計(出生票)のデータから検討した、東日本大震災が性比や周産期予後に与えた影響など、DOHaD説と関連する、疫学研究の成果について紹介する。

妊娠中の「感染・炎症」「精神的ストレス」と、自閉症スペクトラム
川西康之(同志社大学 赤ちゃん学研究センター 特任助教)

自閉症スペクトラム(ASD)には、様々なリスク要因に関する報告を認める。妊娠中の感染・炎症やストレスによって、発達障害様の症状を呈することが種々の動物実験から示唆されているが、ヒトにおける因果関係についてはさまざまな報告を認める。今回は、妊娠中の「感染・炎症」「精神的ストレス」を曝露要因とした、大規模ヒト疫学研究から5つの論文について検討を行い、これらの因果関係について考察する。


同志社大学赤ちゃん学研究センターは、今まで様々な研究領域で行われてきたものを融合させ、ヒトの起点である胎児期から乳児期にかけての行動、認知、身体の発達に関する基礎的な原理を明らかにすることによって「ヒト」から「人」へとかわる発達のメカニズムを解明することを目的として設立されました。
2016年度から文部科学省により共同利用・共同研究拠点として認可され、その事業の一つとして定期的にセミナーを開催することにいたしました。このセミナーは、①人の発達にかかわる様々な研究者を結びつけ、②子育てをする養育者の方々、保育・幼稚園の関係者、看護・療育の関係者などに最新の赤ちゃん学の知見を得ていただき現場で利活用いただくことを目指しています。上記関係者の他、ご興味をお持ちの方を含め、多くの方のご参加をお待ちしています。

赤ちゃん学研究センターとは
赤ちゃん研究員募集
研究紹介
講演会・講習会イベント
スタッフ紹介
年報
メディア
赤ちゃん学研究センターとは
赤ちゃん研究員募集
研究紹介
講演会・講習会イベント
スタッフ紹介
年報
メディア


ページ
上部へ