第13回定期セミナーを開催しました(報告)

  • ホーム
  • >  講演会・講習会・イベント

第13回定期セミナーを開催しました(報告)

研究会
  • 開催期間 2018年10月4日 ~ 2018年10月4日

2018年10月4日 第13回定期セミナーを開催しました。
定期セミナーは、人の発達にかかわる様々な研究者を結びつけ、最新の赤ちゃん学の知見を得ていただき、情報共有の場となることを目指し、2016年度から「文部科学省認定 共同利用・共同研究拠点」の事業の一環として行っています。

今回は、「赤ちゃんの発達」に発達検査、臨床、基礎研究を通して関わってこられた、京都国際社会福祉センター発達研究所研究員 大谷多加志先生をお迎えして、「赤ちゃんのそだちをどう見るのか 〜発達評価、発達アセスメントの視点から〜」をテーマに開催しました。

乳幼児健診等で行われる発達検査は「平均的な発達」を基準としていますが、時代や生活環境によって「平均的な発達」は変化していきます。現代に合った発達検査の作成のため、現在、赤ちゃん学研究センターで共同研究「現代の乳児の平均的な発達についての調査(新版K式発達検査改訂版作成のための研究)」を行っていらっしゃる大谷先生。今回のセミナーでは、「発達検査」がどんなものなのか、何がわかるのかを、具体的な事例を出しながら説明くださいました。
随所に、クイズや、先生のお子さんが発達検査を受けている様子の動画を挟みながらセミナーが進行され、参加者からは笑い声もおこり、和やかな雰囲気に会場は包まれました。

発達検査は子どもの育ちを数値化し評価するツールと捉えられることがあるが、それだけではないことを知ってもらいたい。子どもの一般的な発達の順序や理論を知っておくことも重要ではあるが、目の前の子どもをひとりひとり丁寧に見ていくこと、また「ひとりだけ」「親だけ」ではなく、「たくさんの人の目・場所」で子どもの育ちを見ていくことの大切さをお話しいただきました。

今回はセミナーの開始時間を18時とさせていただきました。遅い時間のスタートではありましたが、自治体の保健師の方、発達支援の現場に関わられている方などが、お仕事が終わられた後に大勢お越しくださり、「ていねいな説明で、乳幼児の発達についての理解が深まりました。」「とても参考になりました。乳幼児健診の場でも今日得た知識をお母さんたちに教えたいです。」などの感想をいただきました。

次回は、良心学研究センターとの合同シンポジウムを2018年11月29日(木)、今出川キャンパス 同志社礼拝堂にて行います。同志社女子大学 現代社会学部 現代子ども学科の塘 利枝子先生、京都大学 霊長類研究所の友永 雅己先生をお迎えし、「子育てと良心」をテーマに開催する予定です。ぜひお越しください。

赤ちゃん学研究センターとは
赤ちゃん研究員募集
研究紹介
講演会・講習会イベント
スタッフ紹介
年報
収集分護 共同研究
メディア
赤ちゃん学研究センターとは
赤ちゃん研究員募集
研究紹介
講演会・講習会イベント
スタッフ紹介
年報
収集分護 共同研究
メディア


ページ
上部へ