調査の対象月齢・年齢 生後7歳から12歳まで

文化比較研究 協力的?それとも自己中心的?

実施中自宅
調査期間 2023年3月23日 ~ 2023年7月5日
研究期間 2022年7月1日 ~ 2023年7月5日
調査の対象月齢・年齢 小学1ー6年生
募集時の調査の名称 子どもの利他性・利己性研究
研究の名称(研究計画書の研究課題名) Intuitive cooperators or calculating misers: the role of fast and slow thinking in children’s cooperative decision processes
担当研究者 John Corbit(St. Francis Xavier Univ.)・ 加藤正晴・板倉昭二
調査の実施場所 自宅・オンライン調査(BOLD)

腸内細菌は子どものこころに影響を与えるか?

募集終了
調査期間 2021年4月1日 ~ 2024年9月30日
研究期間 2021年4月1日 ~ 2024年9月30日
調査の対象月齢・年齢 3歳から12歳
募集時の調査の名称 腸内細菌は子どものこころに影響を与えるか?
研究の名称(研究計画書の研究課題名) 腸内細菌は子どものこころに影響を与えるか?
担当研究者 木村亮(京都大学 助教)・加藤正晴・板倉昭二
調査の実施場所 同志社大学赤ちゃん学研究センター・ご自宅

赤ちゃん・子どもは人間関係をどう認識しているか

募集終了
調査期間 2020年2月13日 ~ 2021年3月31日
研究期間 2020年2月1日 ~ 2022年1月31日
調査の対象月齢・年齢 6ヶ月から1歳6ヶ月(来館調査)、4歳から9歳(在宅調査)
募集時の調査の名称 赤ちゃん・子どもが人間関係をどう認識しているか
研究の名称(研究計画書の研究課題名) 社会的優位性評価の発達過程に関する行動神経科学的研究
担当研究者 孟憲巍・板倉昭二・加藤正晴
調査の実施場所 同志社大学赤ちゃん学研究センター
赤ちゃん学研究センターとは
赤ちゃん研究員募集
研究紹介
講演会・講習会イベント
スタッフ紹介
年報
収集分護 共同研究
メディア
赤ちゃん学研究センターとは
赤ちゃん研究員募集
研究紹介
講演会・講習会イベント
スタッフ紹介
年報
収集分護 共同研究
メディア


ページ
上部へ