赤ちゃん学カフェ(第14回)のご報告

  • ホーム
  • >  講演会・講習会・イベント

赤ちゃん学カフェ(第14回)のご報告

報告
  • 開催期間 2019年9月13日 ~ 2019年9月13日

今回は「あといはどっちが大きい?~言葉の学習を支える音と意味の不思議な関係」をテーマに、同志社大学大学院 生命医科学研究科板垣沙知さんより『乳幼児の言語獲得の過程』についてお話ししていただきました。
板垣さんは、2018年5月29日~2019年3月31日赤ちゃん学研究センターで102名の乳幼児(9ヶ月・12ヶ月・15ヶ月)の調査を実施し、以下の結果を報告してくださいました。
本研究では、乳幼児はより複雑な物や顔に見える方を好んで見るという特性を用いて調査を行いました。
その結果、「月齢に関わらず、尖った方が好き、大きいボールへの注視時間が長い」、「顔の一部を見る調査では、丸みを帯びた図形への注視時間が長くなる」ということが分かりました。
また、経験や学習による音と視覚のイメージの結びつき(SoundSymbolism)の獲得時期や、言語獲得の補助を担う可能性、発話に関する運動と言語獲得との関連性などの報告がありました。
ご参加いただいた方からは、「研究結果をフィードバックしていただけるのは嬉しいです」、「赤ちゃんでもしっかり理解できているんだと知ってすごいと思いました」などの感想をいただきました。
また「皆さんの意見や感想交換の時間をとってもらえると面白い思いました」とのご意見もあり、今後の参考にさせていただきます。
たくさんのご参加ありがとうございました!

赤ちゃん学研究センターとは
赤ちゃん研究員募集
研究紹介
講演会・講習会イベント
スタッフ紹介
年報
メディア
赤ちゃん学研究センターとは
赤ちゃん研究員募集
研究紹介
講演会・講習会イベント
スタッフ紹介
年報
メディア


ページ
上部へ