提供するデータの内容
名称 | 視聴覚認知発達データ |
---|---|
データ媒体 | 電子 |
ファイル形式 | mp4, tsv |
サイズ | 3.4GB |
内容 | 生後、3、6、8、10、12、14、18、カ月の乳幼児(各30名程度)を対象に、視線計測装置を使って、5つの異なる認知課題に対する自由選好注視(教示なしで自由に注視)の模様を計測した視線データである。 |
対象者と属性 | 111人分(生後3~18カ月までの男女) |
項目名 | 性別、月齢、視線計測動画 |
研究例や解析方法の例 | 認知機能の発達変化を追う。各月齢の平均とバラツキを探る。 |
関連資料 データサンプル、質問紙など |
|
データ提供元における情報の取得経緯 | 2013年から2017年にかけて、同志社大学赤ちゃん学研究センターが実施した、乳幼児の認知機能発達と身体発達の関連研究における調査(調査の名称:乳幼児の視線計測(表情の認知、視聴覚認知発達)の過程で得られた情報の一部。尚、視線計測装置による自由選好注視の模様を計測した視線情報以外に、脳波計測・心電図・発汗計測のいずれかの装置による生理指標の変化計測情報、2週間分の睡眠ログ情報、発達検査(新版K式発達検査又はBayleyⅢ発達検査)情報を取得したが、これら3つの情報は分譲情報の対象としない。 |
データ提供元における個人情報の取扱い | 対応表を作成しない匿名化(特定の個人を識別することができない)を行った。 |
利用データに追加するにあたっての事業における倫理審査等の経過 | 同志社大学「人を対象とする研究」に関する倫理審査委員会において審議(受付番号:17070-2)、承認(同大倫乙2018第175号)を受け、学長の許可(2018年8月24日)を受けた。 |
公開日 | 2018年9月19日 |