公募中の共同研究

  • ホーム
  •  >  共同研究事業としての「共同研究公募」
  •  >  公募中の共同研究

◆計画共同研究公募  2024年度(第9回) → 受付終了しました。

「計画共同研究」では、関連研究者の要請に基づいて設定した以下の6分野を対象に、公募により課題を募集します。
採択課題は、赤ちゃん学の拠点形成に係る重点課題として、研究費を支援し、当センターとの共同研究を実施していただくことになります。以下の6分野から最大6件を採択いたします。

【計画共同研究期間】

2024年4月1日から2025年3月31日

注1)計画共同研究期間は1年間です。
注2)採択年度以降も継続課題として次回の申請を妨げませんが、採択年度終了時に「計画共同研究実施報告書」と、「共同研究報告書」を提出いただきます。
注3)この共同研究により得られた成果については、支援終了後も毎年3月末に「計画共同研究実施報告書」にて報告いただきます。

 

【対象となる研究分野】

(1)発生学分野
キーワード:発生・発達・再生神経科学、神経発生・分化、神経再生・可塑性、脳発達障害・代謝性疾患、発生遺伝等
(2)統計学・情報学分野
キーワード:データサイエンス、調査・実験計画、多変量解析、時系列解析、統計的パターン認識、医薬生物・ゲノム統計解析等
(3)政策学分野(福祉学、経済学等を含む)
キーワード:少子化対策、待機児童、マタハラ、保育政策、子ども保険、子ども食堂、貧困、保育園経営、環境経済等
(4)心理学・教育学分野
キーワード:感覚、認知、意識、注意、記憶、感情、発達、学習、生理、心理アセスメント、発達障害、幼児教育・保育、家庭教育、特別支援教育等
(5)看護学分野
キーワード:子育て支援、母子保健、エンパワーメント、ペアレンティング、育児ストレス、育児不安、親子関係、自立支援、院内教育、看護技術、看護介入、アレルギー等
(6)人間学分野(倫理学等を含む)
キーワード:出生前診断、中絶、赤ちゃんポスト、研究倫理、科学史・科学哲学、差別・排除、ジェンダー、インクルージョン、文化・地域比較、メディア・社会問題、良心学等

【スケジュール】

応募期間 : 2023年8月10日(木)~2023年10月31日(火) 2023年11月7日(火)(必着) 期間を延長しました。
採択審査 : 2023年11月6日(月) 2023年11月13日(月)~
採択通知 : 2023年12月下旬頃の予定
計画発表 : 研究計画発表会(2024年2月頃オンラインで開催予定)にて研究計画を発表いただきます。
進捗報告 : 2024年12月末に研究の進捗状況を電子メールで報告いただきます。
実施報告 : 2025年3月31日の計画共同研究終了後、速やかに「計画共同研究実施報告書」を提出いただきます。
研究報告 : 2025年3月31日から60日以内に「共同研究報告書」を提出いただきます。

【研究費の支援について】

採択した計画共同研究課題に対し、年間40万円(上限)の研究費を支援します。

【応募・共同研究実施の流れ】

「計画共同研究の流れ」のページをご確認ください。

【赤ちゃん学データベースへのデータ提供について】

共同研究採択の後、研究データの内容によっては、赤ちゃん学研究センターの管理する『赤ちゃん学データベース』へのデータ提供の可否を受入担当者からお伺いする場合があります。必須条件ではなく、採択後に伺いますので、審査には全く関係しません。提供いただくには、倫理審査申請書にもその点を含める必要がありますので、倫理審査申請の前段階でお伺いするものです。

【応募申請書 ダウンロード】

同志社大学赤ちゃん学研究センター 計画共同研究申請書【様式10】

【応募申請書 送付先】

同志社大学赤ちゃん学研究センター 「計画共同研究申請書」【様式10】をダウンロードし、必要事項を入力、押印の上、PDF形式にて下記メールアドレスへお送りください。

【事前相談について】

応募に際して、事前相談を希望する場合は下記までご連絡ください。
受付担当窓口: 山本
【Email】 akakenアットマークakachan.doshisha.ac.jp(アットマーク部分を@に置き換えてください)
【電話】 0774-65-7496

 

◆一般共同研究公募  通年募集中

「一般共同研究」では応募する研究者が自ら課題を設定します。研究課題は、研究分野に制限なく、赤ちゃんの研究に関する研究課題を広く募集します。

【一般共同研究期間】

採択後から研究終了日まで。

注)研究終了日は、最大5年を超えない3月31日とします。

【対象となる研究分野】

特に定めません。

【スケジュール】

応募期間 : 応募は随時受け付けています。
採択審査 : 随時
採択通知 : 随時
計画発表 : 開催しません。
進捗報告 : 毎年12月末に研究の進捗状況及び研究成果の概要を電子メールで報告いただきます。
実施報告 : 毎年3月末に「一般共同研究」実施報告書を提出いただきます。
研究報告 : 研究終了日から60日以内に「共同研究報告書」を提出いただきます。

【応募・共同研究実施の流れ】

「一般共同研究の流れ」のページをご確認ください。

【応募申請様式 ダウンロード】

同志社大学赤ちゃん学研究センター 一般共同研究申請書【様式10】

【応募申請書 送付先】

同志社大学赤ちゃん学研究センター 「一般共同研究申請書」【様式10】をダウンロードし、必要事項を記入、押印の上、PDF形式にて下記メールアドレスへお送りください。

【事前相談について】

応募に際して、事前相談を希望する場合は下記までご連絡ください。
 受付担当窓口: 山本
【Email】 akakenアットマークakachan.doshisha.ac.jp (アットマーク部分を@に置き換えてください)
【電話】 0774-65-7496

 


ページ
上部へ